製品は注文制品であり、以上のオファーは手付金である
動作原理
酸性排ガスは進行段から浄化器内の充填材床層(充填材は酸性媒体分によるYHI型とYHII型)、排気ガスを充填剤で均一に吸着反応させ、処理後の排気ガスはファンから直接大気に排出され、浄化後の排気ガスは『大気汚染総合排出基準』GB 16297-1996、表2の規定に適合する。
適用範囲
低濃度で大量または間欠的に爆発的に高濃度の作業環境で発生する酸性排ガスを適用し、その応用分野は極めて広範である、冶金、化学工業、機械、めっき、電子部品の生産、電池バッテリー、酸洗い作業、実験室からの排出など酸性排ガスの発生がある場合や工場の作業場に適している。
特徴
処理が難しい窒素酸化物などのガスを吸着し、複数種類の混合酸ガスを同時に浄化処理することができる。吸着浄化効率が高く、温度適応性がよく、運行コストが低く、一度に充填剤を加えることで、比較的長い時間の運行を満たすことができ、操作、管理、メンテナンスが簡便で、運行中に二次汚染が発生しない。
じどうかせいぎょ
本塔はユーザーのニーズに応じて自動制御装置を配備することができ、ガスオンライン分析器、圧力センサー、差圧トランスミッタ、流量センサー、制御キャビネットなどを含み、本塔に対してガスオンライン分析監視、ガス基準超過自動警報、ガス流量と圧力転送とファン運転自動連動、自動デジタル表示などの自動制御装置を実施し、使用要求に応じて手動、半自動と自動制御を行うことができる。
吸着フィラー交換
吸着フィラーと酸含有排ガスとの間は、接触面から裏面に反応する化学反応であるため、使用する時間とともに吸着効率が低下していくが、吸着フィラーの一度の交換は一般的に1年程度使用でき、排ガス濃度が1000 mg/m 3以上であれば、吸着充填剤の使用寿命はそれに応じて短縮され、吸着充填剤の交換は当社が供給する。交換した吸着フィラーは任意に処理でき、二次汚染を起こさない。
担当者:姚経理 携帯電話:18831897799